修理      トランスミッション

 

今日は修理について。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トランスミッション・オーバーホール、そしてチューニングの為の組み付けです。

 

激しく摩耗したメインドライブ・アウターレースを入れ替え・交換します。

 

2011_1115_162440-DSC00289.JPG

 

 

1速のギア比を変更し、乗りやすくします。

ギア径の違いや、質感・仕上げの違いが認識できるかと思います。

 

2011_1115_162511-DSC00290.JPG
2011_1115_162542-DSC00291.JPG

 

シフトクラッチ。

ドグ形状に注目です。摩耗し欠けていたり、ナメていたりは要交換です。

 

2011_1115_162631-DSC00292.JPG
2011_1115_162707-DSC00293.JPG

 

 

カウンター側のギア・アッセンブリ。

スラストの遊びをスラストワッシャーにて調整。

 

2011_1115_164929-DSC00294.JPG

 

メイン側3速ギアスラスト調整。

 

2011_1115_164941-DSC00295.JPG

 

 

ズバッと組み付け。

 

2011_1115_174837-DSC00296.JPG

 

メインドライブギアに対策部品を組み付けて、オイル漏れ対応。

 

2011_1115_175220-DSC00300.JPG
2011_1115_175242-DSC00301.JPG
2011_1115_175718-DSC00302.JPG
2011_1115_180315-DSC00303.JPG

 

 

 

ギアボックス・トランスミッションケースにギア&シャフトの組み付けが完了です。

 

あまりにもオリジナルにこだわりすぎると、旧型が抱えていた問題点まで引きずってしまいます。

核となる部分や外側に来る部品に関しては、純正にこだわる事は良いと思います。

消耗していく部品に関してまで、当時のものとこだわることは、走りの質の低下につながりかねません。

いまの技術で製造された良い部品と、解析から導き出された答えを持って調整・組み付けすれば、

外観はハーレー純正のままで、中身は現代的にとなる訳です。

当時の技術者やライダーたちは、何も好き好んでオイル漏れしていた訳ではないです。

 

新型がが出れば、その機構・メカニズムにワクワクしたに違いないでしょう。

旧き良き時代のデザインで、現代的な走りが出来ると思ったら・・・。

ワクワク・ドキドキしてきますよね。

旧いバイクはこんなものと決めてしまえば、そこまでです。

 

 

修理をきっかけに、こういうふうにならないかな?

とおもう事が、すべての始まりです。